

チーズは、様々な種類があり、それぞれ独特の風味を持っています。硬いチーズはコクがあり、軟質チーズはクリーミーでまろやかな味わいがあります。また、そのまま食べてお酒のお供にしたり、様々な料理に使うことができます。冷凍すれば1ヶ月くらい保存できますので、チーズライフを楽しみましょう。
代表的なチーズの種類
ハード、セミハードタイプ
パルミジャーノレッジャーノ
イタリアのエミリア・ロマーニャ州で作られるハードタイプのチーズの一種で、非常に人気が高いチーズの一つです。淡い黄色で硬質であり、内部には小さな穴があることが特徴です。パスタやピザ、リゾット、サラダなど様々な料理に使用されます。また、単体で食べることもでき、赤ワインや白ワインとの相性も良いです。
ミモレット
フランスの北部地域で作られるセミハードタイプのチーズです。外皮は硬く、内側はやや柔らかめです。コクがあり、加熱すると風味がより一層増します。ワインと一緒に楽しむのがおすすめです。また、サンドイッチやチーズプレートにも合います。加熱して溶かしてパンやポテトにかけると美味しく食べられます。
カビタイプ
カマンベール
フランス・ノルマンディー地方で生まれた白カビタイプの一種で、世界的にも有名なチーズの一つです。外側は白いカビが生えた表面を持ち、内側はクリーミーなテクスチャーを持っています。そのまま食べる以外に、パンやクラッカー、フルーツなどと一緒に食べることもおすすめです。
ブリー
フランスのブリー地方で生まれた、白カビタイプのチーズです。クリーミーでなめらかな口当たりがあります。サンドイッチやチーズプレートの他、パスタやピザなどにトッピングとして添えると美味しくなります。成城石井やKALDIでも買えます。
ゴルゴンゾーラ
イタリアのロンバルディア州で作られる青カビタイプの一種です。強い風味があり、辛口で塩味が効いています。白サラダやパスタソース、ピザ、チーズプレートなど様々な料理に使用されます。また、ワインとの相性もよく、濃い赤ワインや甘口の白ワインと合わせるのがおすすめです。
詰め合わせ
賞味期限が短いのですが、お得な詰め合わせ。3種類の詰め合わせもあります。
お酒種類別相性の良いチーズ
チーズとお酒の相性はいいので、個人的なおすすめを参考情報としてご紹介します。
ビール
ビールにあうチーズのタイプは、ハードタイプ、セミハードタイプです。黒ビールのようなスパイシーなビールには、青カビタイプがいいですね。ビールには自分好みの地ビールを探して合わせてみるのも楽しいです。
ワイン
白ワインは軽めのタイプのチーズ、赤ワインは濃厚なタイプのチーズとの相性がいいです。
ウイスキー
熟成度の高い、バルミジャーノ・レッジャーノがおすすめです。