
米・餅類
魚沼産コシヒカリ
新潟県を代表するブランド米で、全国的にも高い評価を受けています。粒の大きさと美しい艶、そして炊き上がりの香り高さが特徴です。粘りと甘みが強く、冷めても美味しさが持続するため、おにぎりや寿司にも最適です。新潟の豊かな自然環境と生産者のたゆまぬ努力が生み出す至高の一品です。
笹団子
新潟の伝統的な和菓子で、よもぎを練り込んだ餅に甘さ控えめの粒あんを包み、笹の葉でくるんで蒸し上げています。笹の香りとよもぎの風味が絶妙に調和し、素朴ながらも深い味わいが楽しめます。保存料を使用せず、自然の風味を大切にしているため、安心して召し上がれます。
麺類
へぎそば
新潟県十日町市発祥の蕎麦で、つなぎに海藻の布海苔(ふのり)を使用しているのが特徴です。そのため、強いコシと滑らかな喉ごしが楽しめます。一口サイズに丸めて盛り付ける独特のスタイルも魅力的で、見た目にも美しい逸品です。冷やしても温かくしても美味しくいただけます。
新潟五大ラーメン
新潟県内で親しまれている5種類のラーメン(あっさり醤油、濃厚味噌、カレーラーメン、背脂醤油、生姜醤油)を総称したものです。各地域ごとに独自の進化を遂げ、多彩な味わいが楽しめます。地元の食文化を反映した個性的なラーメンは、食べ比べる楽しさも提供してくれます。
海産物
塩引き鮭
新潟県村上市の伝統的な保存食で、鮭に塩をすり込み、寒風で干し上げることで旨味を凝縮させています。適度な塩加減と深い味わいが特徴で、ご飯のお供や酒の肴に最適です。熟成された風味は他にはない逸品で、贈答用としても喜ばれます。
かんずり
新潟県妙高市特産の発酵調味料で、唐辛子を雪にさらしてアクを抜き、糀や柚子と混ぜて熟成させています。辛味の中に柚子の香りと糀の甘みが感じられ、鍋料理や焼き物の薬味として重宝されます。独特の風味は一度味わうと癖になること間違いなしです。
菓子・スイーツ
柿の種
新潟県生まれの米菓で、ピリ辛の味付けとカリッとした食感が特徴です。ビールのお供やおやつとして全国的に愛されています。最近ではチョコレートでコーティングされたものや、様々なフレーバーの商品も登場し、幅広い世代に人気です。
越乃雪
新潟県長岡市の老舗和菓子店が作る銘菓で、和三盆糖を使用した淡雪羹(あわゆきかん)です。口に入れるとふわっと溶ける繊細な食感と上品な甘さが特徴で、お茶請けに最適です。日本三大銘菓の一つとしても知られています。
調味料
越後味噌
新潟県産の大豆と米を使用した味噌で、豊かな香りと深いコクが特徴です。味噌汁はもちろん、煮物や漬物など幅広い料理に活用できます。発酵食品としての健康効果も期待でき、毎日の食卓に欠かせない存在です。
飲料
ヤスダヨーグルト
新潟県阿賀野市で生産されるヨーグルトで、新鮮な生乳を使用し、まろやかでコクのある味わいが特徴です。特に飲むヨーグルトは濃厚でありながら後味がさっぱりしており、幅広い世代に支持されています。健康志向の方へのギフトとしても喜ばれます。
新潟地酒
新潟県は日本有数
新潟県アンテナショップご紹介
「ブリッジにいがた」